お知らせ

なぜみんな足湯が好き?足湯で得られる効果とは?

  • TOPICS

足湯が好きな人って多いですよね。
温泉施設などにも設置されていると、ついつい入りたくなってしまいます。

人間の体の中で末端部分は、血行不良が起こりやすい箇所です。
足先も血行不良になりがちな場所なので、足湯によって体全体の血液循環が良好になり、体全体の発熱効果が得られます。

元々人間の体は心臓がポンプのように血液を送り出しているのですが、体が冷えてしまったり、筋肉がしっかり活動していないとそのポンプの力も弱くなりがちです。

そこで外部から体を温めることでポンプの力が強化され、血液の蠕動運動が活発になります。

足湯はまさに、そういったポンプの力があるものとお考え頂くと良いでしょう。

足湯に浸かる温度は42度以上がおすすめです。
体温よりちょっと高い温度の方が体の血液循環もよくなります。

また、足は疲労性物質が溜まりやすい箇所でもあります。
特に外仕事などでたくさん歩く方は、乳酸が蓄積されやすいので、足湯はとってもおすすめです。

むくみの改善、太ももからふくらはぎにかけての筋肉痛緩和に役立ちます。

百和では足湯もご体験いただけます。
全身マッサージにプラスして、フットケアも行いたいという方はぜひ百和にお越しください。